![]() |
スケジュール体験の章 |
ACT 4: API体験の章 > チュートリアル < ACT 2: データ読込体験の章 | |
スケジュールは日時を指定して自動化できる機能です。
例えば、このような場合に有用です。
あらかじめ、自動化の内容を決めておけば、希望する日時に実行させることができます。
今回のチュートリアルは、スケジュールの設定方法を体験します。
スケジュールは、日時を指定した自動化ができます。
ロボットは、入門編 Act1で作成した「お知らせ投稿ロボット」を使用します。
スケジュールの設定方法は2種類あるので、続けて体験しましょう。
設定方法1. スケジュール画面から、スケジュールを設定
「Scene2」と「Scene3」で体験します。
設定方法2. フック(メールトリガ、シンプルフォームなど)から、スケジュールを設定
「Scene4」で体験します。